自宅の駐車場で子供が自転車をぶつけてしまい、キズとヘコミがついてしまった後藤さん、何とかリーズナブルに修理できないか?と、修理相談がありました。
修理をご希望の◯◯さん「スライドドアの目立つ箇所にキズがあるので直したいが、できればリーズナブルに・・」ということで、まずは購入したディーラーに相談されました。・ディーラーの修理見積もりは、担当の営業マンいわく「8万円から10万位かかるのではないか?」という回答でした。ディーラーには鈑金工場が無く、正式な修理金額は工場へ入庫後になるとのことで、なんだか釈然としないままに修理日を予約して、その日はお帰りになられました。
スライドドアの部分塗装を行うため、養生を行っています。
そう考えた後藤さんはインターネットを検索、私たちエコモード鈑金を見つけてくださいました。おクルマの状態を拝見すると、スライドドアに若干の凹みと擦り傷がある状態でした。ディーラーさんのお見積りを拝見しましたが、ドアパネルの下部についているガーニッシュを取り外してドア1枚を塗装する見積もりでした。この修理方法では、ディーラーさんだと最大10万円位はかかるかもしれません。
そこで私たちは、ドア上部のみを部分塗装することにしました。ドアを1枚塗装する場合は、面倒なぼかし処理等を行わず1枚塗装することになりますが、部分塗装を行なう場合は、色味をうまく合わすことで、最小の面積を塗装するだけで済みます。もしこのクルマが自分のクルマであるならば、私はこの方法で塗装するでしょう。
部分塗装を行うことで、塗装面積を最小限に抑えます。
周辺の色味と合わせる「ぼかし塗装」を実施しました。
私は、その場で修理見積もりを提示して、お見積を提示しました。部分塗装で十分キレイになりますし、まったく心配いらないことを後藤さんに伝えました。その場で修理をご決断頂き、代車をご利用頂く形となりました。早速、翌日から修理を開始します。ドアパネルの凹みはそれほど酷くはありませんので鈑金作業を行ない、下地処理をしっかり行ないました。塗装は部分塗装を行ないます。下部はスライドドアパネルのガーニッシュでマスキングを行ない、上部はピラー部分で同様にマスキングを行ないます。
部分塗装は、しっかりボカシ作業を行ない、塗装後にドアパネルの磨き作業を行えば大丈夫です。私たちは磨きのプロ集団でもあります。他の鈑金工場と比べても時間をかけてしっかりとした磨きを行ない、作業を完了いたしました。完成後にご確認頂いた後藤さんには「仕上がりも良くて満足です!」と、お喜び頂けました。
ちょっとしたキズの修理でも、少しだけ手間をかけて塗装範囲を小さくすることで、十安くすることができる修理でした。ぼくらが得意とする修理方法です。
「わからなくなりました!ありがとう!」という嬉しいお言葉を頂きました。
「2車線道路で車線変更してきたクルマとぶつかってしまいました。他にも凹みがあるので一緒に修理できますか?」
大分市にお住まいの西さん、フィットのフロントフェンダーとドアパネルにまたがる損傷を修理したいとご相談を頂きました。合わせて、リヤドアにもキズがあるので「一緒に何とかならないか?」という修理相談です。お客さんにとっては、そんなことを相談して良いのか大いに悩む話でも、私たちにとってはよくある相談です。大丈夫です!しっかり直します。
フェンダーとフロントドアにまたがる修理を行いました。
まずは、事故の相手との過失割合の交渉です。保険会社さんとの交渉を行ない、過失割合を確定します。過失割合の確定を行なうことで、おおよその修理予算がわかりました。あとはその範囲で修理をするだけです。再度、西さんと修理方法について相談させていただきました。西さんのご要望は「事故とは別に後部のドアにも傷があり、一緒に修理できないか?」というご相談です。過失割合を考えても、十分修理できることがわかりましたので、西さんのご要望は叶えられそうでした。
フロントフェンダーを部分塗装でボカシを入れ、ドアパネルも部分塗装を行います。
今回同時修理をご希望のリア部分のキズ修理と塗装を行なっています。
今回の修理も、部分塗装を行ないます。鈑金修理面積を小さくすることで、塗装面積も小さくすることができるのです。こんな時、技術力のある鈑金職人がいると心強いのです。技術のある鈑金職人は、鈑金部分を最小限の面積責で仕上げます。鈑金の面積が小さければ、塗装の面積も小さくすることができるのです。鈑金職人が作業を終えた後は、塗装を行ないます。フロントフェンダとフロントドアを部分塗装し、西さんから相談を受けていたリヤドアの塗装も合わせて行ないました。
出来上がったクルマを確認した頂いた際には、「エコモード鈑金さんに修理相談して本当に良かったです!お陰さまで以前から気になっていたキズもキレイに直りました!ありがとうございます!」と、喜んで頂きました。
自動車事故の場合は、過失割合をしっかり交渉することです。その交渉次第で、修理予算も余裕をもたすことができることがあります。今回の西さんの修理も、ご希望箇所の修理を一緒にすることができて、とてもご満足いただくことができました。
最小限の鈑金と塗装、側面全体を磨くことで、西さんの希望を叶える修理ができました。
製造から25年近く経ったRX-7の塗装修理相談です。元はブラックでしたが、25年以上経過して、全体的に劣化がひどく、クリアーは剥げてしまい、キズやヘコミがある状態です。もある。「好きで乗っている車なのでどうしても全面塗装したい」と、ずっと思っていたということでした。
マツダのディーラーへ塗装の相談に行くと「最低でも50万円以上はかかりますね・・」と言われたらしく、インターネットで「大分 全塗装」と検索して、私たちの元へ相談に来てくれました。鈑金担当者と塗装担当者の2名で車の状態を確認しました。幸い大きなヘコミや傷は少なく、塗装の劣化が目立つという印象です。「これなら全塗装だけで大丈夫そうだね」私たちは、いくつかある全塗装の方法の中でも一番リーズナブルにできる方法をお伝えすることにしました。
幸い大きなへこみは無いため、下地処理をしっかり行い塗装の準備を行います。
細かい傷の補修を行います。ライト類などのパーツを脱着しておきます。
今回はガラスなどの脱着を行わない方法で全塗装を行います。塗った後の磨きが勝負です。
阿部さんには、フロントガラスやリアガラスを外さずにやる全面塗装なら安く見積もれるということをお伝えしました。今回、全面マスキングという手法で、約25万円でのオールペイントのお見積りをさせていただきました。お客さまもディーラーの半額なら全然いいです!と即入庫していただきました。阿部さんからは、せっかく全塗装するので、さらに長く乗りたいからということで、合わせてボディコーティングも同時にご注文をいただきました。
このような全塗装を行なう場合、マスキングがとても大切です。ガラスなどの外装パーツを外さず全塗装する場合は、丁寧にマスキングしないと見栄えも悪く、お客さんをがっかりさせてしまいかねません。時間をかけてしっかりマスキングを行ない、当時のボディカラーで全塗装を行ないました。
製造から25年程度経過したFD3Sは、新車のような輝きとなり、末永く乗り続けられることでしょう。とても魅力的なスポーツカーなので、大切に乗って欲しいと思える全塗装の仕事でした。
塗装ブースでいよいよ全塗装を行います。そのあとはボディコーティングも施工させて頂きました。
中古で買ったレクサスCT、ボディコーティングの相談依頼でご来店頂いた常連客の鈴木さん、全体的にはまだまだキレイだけど、ルーフやボンネットの雨染みが気になるとの事でした。鈴木さんとお車の塗装状態を確認しましたが、確かに雨染みが全体的に酷く、ボディコーティングを行う前に、下地処理を行う必要がありました。
今回は、思い切って再塗装からのボディコーティングをおすすめすることにしました。雨染みの状態は非常に悪く、塗膜面の奥深くまで浸食しています。これでは、いくら磨いても、ボディコーティング剤がキレイに乗りません。鈴木さんもおそらく満足しないと考えました。
仕上がり重視で考え、再塗装の上にボディコーティングを施工します。
塗装ブースで再塗装を開始します。レクサス等の高級車の塗装も実績が多く安心してお任せいただけます。
再塗装が終わり焼き付けを行っています。
塗装表面にクレーター状の雨染みができると、磨きの作業だけでは取れない場合が多く、再塗装を必要とします。ルーフとボンネットをペーパーで研ぎ、クレーターを除去して再塗装を行ないます。再塗装が終わったら、少し寝かしてから全体をクリーニングしてコーティング剤を塗布して終了です。「最初と全然違うね!」うれしそうな鈴木さんでした。
私たちは鈑金塗装とボディコーティングのプロフェッショナル集団です。鈑金塗装と合わせてボディコーティングをしっかり行ない、単純に再塗装しただけでは終わらず、ボディケアまで行なうサービスを提供しています。
塗りたてのボディ。これから他の箇所を磨いてコーティングに入ります。